表情や目線の設定

特にスクリーンショットを撮影する場合に、

「キャラこっち向いてくれたらな~」とか、

「表情変えてSS撮りたいな~」と言う時はありませんか?

PSO2ではチャットコマンドと言うもので、変化させることが出来るのです。

 

今回はこの表情と目線の設定についてお話します。

まずはチャットコマンドというものからですね。

通常は会話をする際に使用するチャットですが、

このチャットに特定の決められた文字を入力することで、

PSO2の様々な内容を行う事が出来るようになっているのです。

PCゲームとしての成り立ちのある、ネットゲームとしては当たり前の機能ですが、

馴染みのない方も居ますネ。

例えば私が良く使用しているのはボイスコマンド。

チャット欄に「/vo〇」・・・〇の所に任意の数字(コマンド全て半角)

このように入力すると、キャラクターのボイスが再生されます。

同じように、キャラクターの表情や目線も変えられるんです。

 

〇表情の変化


キャラクターの表情を変えるには

/face と言うコマンドを使います。

コマンドに続けて該当数字を入力します。

例:笑顔にする場合 [/face2]

  ウィンクの場合 [/face9]

では、どの表情がどの数字になるのかを載せます。

1:通常

2:笑顔

3:怒り

4:悲しみ

5:不信感

6:目を閉じる

7:通常の顔で口パク無し

8:別の種類の笑顔

9:ウィンク

となります。

でも一定秒過ぎると、キャラクターは表情を元に戻してしまいます。

これではカメラでスクリーンショットを撮る前に終わってしまいますネ。

そこで、チャットコマンドにコマンドオプションを追記します。

例えば「/face2 on」としてみましょう。

数字の後ろに半角のスペース、その後ろに半角小文字で”on”と書きます。

これによって一定秒ではなく、ログアウトや解除コマンドを指示するまで

キャラクターが表情を変えたままになります。

では固定させた表情変化を戻すにはどうしましょう。

「/face2 off」と入力します。

ONの反対です。ONで表情を変えて、OFFで変化を消す訳ですね。

ここまでは分かりましたか?

ご自身で試してみるのが良いですね。

 

〇目線の変化

 

目線の場合はもっと簡単です。

だって、目線がカメラを追うか追わないか、しかありませんから。

「/ce」と言うのが目線のチャットコマンドとなります。

これだけを入力して発言してみましょう。

するとキャラクターは10秒間だけカメラ目線になって、

10秒後に戻ります。

これもまたカメラ目線を続けて欲しい時がありますよね。

[/ce on]表情の時と同じで、後ろにonを付けるのです。

これでカメラ目線が固定されます。

[/ce off]これでカメラ目線を解除します。

簡単ですね。

 

でもちょっと待ってください。

自分のキャラクターだけがカメラ目線で他の人はこっちを向いてくれない。

そんな時はありませんか?

PSO2では、周りのキャラクターの目線も操れるのです。

[/ceall]というコマンドになります。

/ce の後ろに all が付いているだけです。

こちらも[/ceall on][/ceall off]とonとoffを後ろにつけることで

カメラ目線を固定化できます。

 

もっと欲張って、上記2つを一気に変えたい!

と言う方はいませんか?

出来るのです。

目線コマンドの後ろに任意の数字(表情の番号)を入力することで、

カメラ目線にしつつ表情も変えられます。

例えば[/ce4 on]と入力すると、

キャラクターの目線をカメラに向けつつ、

キャラクターの表情を悲しみに変え、

かつ解除コマンドをするまで固定します。

文字を入力することで、

キャラクターの表情や目線を変えることが出来るのは分かりました。

しかし”毎回これ入力するの面倒”とは思いませんか?

実際に面倒ではあります。

そこでPSO2の中で設定できる、

ショートカットワードというものに登録して活用するのがお勧めです。

またPCでのプレイの方は、文字列をお使いのメソッドエディタ(IME)

に辞書登録しておきましょう。

例えばカメラ目線固定をするとして、

よみ : めせん

変換 : /ce on

このように登録しておけば、「めせん」と入力して変換するだけで、

「/ce on」と出てくるようになる訳ですね。

入力に「めせん」自体が面倒なら、いっそのこと「め」だけでも良いですね。

 

追記:

主にPS4での撮影時に、ゲーム内UIが表示されていて、

写真のように撮りたい場合に邪魔になりますよね。

※UIとは・・・

ユーザーインターフェースの略。システムに関する様々な情報をプレイヤーに

伝えるために表示されているキャラクター情報やマップ、チャットログ等の事。

UIを消した状態でスクリーンショットを撮りたい場合、

PCの方はオプションにある撮影設定よりUIを非表示にする設定があります。

また「Ctrlキー」を押しながらPrtScnキーを押すことでもUIを消して撮影ができます。

しかし、

PS4の方は、オプションにそもそもとして撮影設定自体がありません。

そこで、こちらもチャットコマンドを利用して撮影ができます。

/uioff というコマンドです。

このまま入力すると、10秒間だけUIが表示されなくなり、

10秒後に再び表示されます。

しかし10秒は短すぎますね。

そこでコマンドオプションを追加します。

例えば「/uioff 300」のように、後ろに非表示にしたい秒数を数字で加えます。

秒数は最大600秒まで設定可能ですので、最大10分は非表示に出来ます。

これなら安心して撮影ができますネ。

では非表示にしたUIを再び表示するには、と言いますと、

〇指定した秒数になるまで待つ。

〇メニューやクイックメニューを開く。

〇エリア移動を行う。

という形で解除できます。

 

是非ご活用ください。

黎明の風

株式会社セガゲームスのオンラインゲーム、ファンタシースターオンライン2の中で活動してるチーム 黎明の風のチームサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000