壊城に舞う紅き邪竜

邪竜緊急が開始されましたので、

私なりのクエストの見方をご案内します。

これは上手に立ち回るための案内ではなく、

こういう風に動くと倒れにくいと思います。という提案です。

 

クエストが開始されると橋を渡る事になります。

その途中、オメガエネミーが立ち塞がりますので殲滅していくわけですが、

その間も常に邪竜が攻撃してきます。

床に一直線にエフェクトが付いた場合はブレスを吐いてきます。

それほどダメージは大きくありませんが、エネミーの追撃を受けやすくなるため、

出来るだけ回避してください。

左右に避けるのがコツです。

邪竜が飛んでいたら注意です。床に丸いエフェクトが付くと火の玉を飛ばしてきます。

またこの時に邪竜が喋りますので、声を聞いたら注意する癖を付けましょう。

カタパルトが設置され2階に上がるとすぐにブレスが来ます。

邪竜が首を横に向けて首を下に下げていたらブレスの薙ぎ払いです。

距離によって変わりますが、自分の方向を向いたあたりで回避行動をとりましょう。

タイミングが合えばちゃんと躱せます。

ガード可能なクラスの場合ジャストガードを狙いましょう。

初めのうちはブレスの薙ぎ払いばかりを行ってきますので、

急いで足元に駆け寄ります。

薙ぎ払いは前方にしか攻撃範囲がありませんので、

横から邪竜の足を狙って攻撃し続けます。

この時に床に丸いエフェクトが付いたら火の玉が落ちてくるので、

避けることも忘れずにしましょう。

しばらくすると、ラコニウムソードが出現しますので、

腕に自信のある方は積極的にラコニウムソードを持ち、

邪竜の青いエフェクトが光って居る場所に攻撃します。

画像のように青いマークが出ると、その部位の鱗が剥がれた証拠です。

この部分はオレンジ色に光り、弱点と化します。

通常通りの攻撃が伝わりますので、狙って攻撃します。

しかし、1度でも鱗が剥がれると邪竜が動き回るようになるので、

邪竜の動きに注意します。

動き回るようになると攻撃方法も変化します。

邪竜前方一面が黄色に光ったら、邪竜が立ち上がって前方近距離に

火の玉を落としますので、慌てずに回避またはガードします。

この攻撃は威力はありませんが非常に広範囲なので、

走って逃げられるとは考えない方が良さそうです。

ダメージをある程度与えると、邪竜が空に飛び立ちます。

2階マップ南側に大砲が設置されていますので、

急いで向かってください。

大砲にアクセスして攻撃ボタンを押すことで大砲を撃てますので、

邪竜が放ってくる火の玉を大砲で破壊しましょう。

途中大きな火の玉を作りだしますので、他の火の玉を壊しつつ

大きな火の玉を大砲で破壊してください。

大きな火の玉を壊すと邪竜が近くに留りますので、

羽を狙って攻撃します。この時にもラコニウムソードで鱗を破壊し、

そこから集中攻撃します。

羽に一定量のダメージを与えると邪竜が3階に逃げるため、

再びカタパルトで3階に登ります。

3階ではさらに邪竜の攻撃が激しくなります。

邪竜の周りに丸いエフェクトが出たら火の玉が落ちてくるので、

出来るだけ外側に逃げると安全です。

また邪竜が「邪魔だ!」と言いながら飛び上がると、

その後に回転した勢いで、尻尾で地面を斬る攻撃がありますので、

声が聞こえたら邪竜の横側方向に避けます。

尻尾に当たると大ダメージがあり、

その後に飛び散る床によってもダメージがありますが、

こちらはキャラの居る位置に飛んでくるため移動で躱せます。

その後すぐに邪竜が着地しますが、これも攻撃判定があります。

尻尾から着地までの3回の攻撃判定が全て終わるまで、

躱せる自信のない方は出来るだけ離れるようにしましょう。

邪竜が全体的に赤くなり、特に足に強いエフェクトが付いたら

邪竜が飛び上がるサインです。

一度飛び立つと、数回にわたって突進攻撃をしてきますので、

こちらは大ダメージとなるため、出来るだけ邪竜の来ない方向に逃げます。

必ず一度空中で静止したあと、向いている方向に対し飛び掛かって来ますので、

静止している間に邪竜の向きを判断してください。

邪竜が首を横に向けたけど、首を下げてない時は

身体を横に回転させて尻尾で薙ぎ払いをしてきます。

実はこの攻撃かなりの大ダメージを受け、さらに範囲も尋常ではありません。

邪竜の近くに居れば当たりませんが遠い場合は尻尾の来る方向に向かって

回避するようにしましょう。

攻撃のタイミングが早いので、この攻撃で倒れるアークスも多いです。

さて、ラコニウムソードを拾った場合、

一番お勧めなのは盾です。

武器アクションによってガードが出来ます。

こちらのガードは非常に強力でダメージを受けませんし、

ラコニウムソード中は回復が出来ませんので、

盾を使う事を覚えましょう。

また、PAの位置に高速移動がありますので

距離に関わらず積極的に使用しましょう。

オープニングムービーのように一直線に飛んで行けます。

またラコニウムソードの威力はガチ勢さん以外でしたら、

ラコニウムソードの方が全然強いです。

またキャラクターのHPも増えますので

自分のキャラは弱いと思われる方ほど積極的に使いましょう。

アリサが

「後少し・・・!

 これをしのぎ切れば・・・!」

と言うと邪竜が飛び立ち、最後の大きな攻撃をしてきます。

画像のオレンジ色の場所に火を放ち、

飛び掛かる場所の周りに、予め火の玉を飛ばした後すぐに自分も

飛び掛かってきます。

この時、画像の緑の部分、マップの南側端に居ると比較的安全です。

慌てずに床のエフェクトから飛び掛かり位置を確認して

避けるようにしましょう。

アリサが

「邪竜にとどめを・・・!」

と言うと12本のラコニウムソードが出現するので、

全員分あるので惜しみなく拾ってラコニウムソードで攻撃しましょう。

これで討伐完了です。

今迄のエネミーとは格の違う強いエネミーですが、

慣れによって攻略も可能です。

しっかり避けるときは避ける、攻撃する時はするという風に

ちゃんと戦況を見ながら落ち着いて戦いましょう。

黎明の風

株式会社セガゲームスのオンラインゲーム、ファンタシースターオンライン2の中で活動してるチーム 黎明の風のチームサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000