走破演習:リリーパ

今回は一番面倒とされているリリーパです。

長めのクエストですが、覚えてしまえば簡単です。

基本的に上記のルートで進みます。

まず始まると見えてくる太いパイプ?の上の通路。

ここに上がるとエネミーが出現するのですが、

そこにはドラム缶のような爆弾が設置されています。

これに攻撃をしてダメージを与えると爆発してしまい、

近くに居ると被弾して大ダメージを受けてしまいます。

お勧めは遠距離攻撃でエネミーもしくは爆弾を攻撃して殲滅しましょう。

エネミーを殲滅した後は東側に行きます。

上の画像の右端にコンテナ?のようなものが見えますネ。

このコンテナの前の床の繋ぎ目の線よりも奥に行くと、

閉じ込められた上に出現したエネミーを殲滅しない限りフェンスが開きません。

こちらも手前から遠距離攻撃で奥にある的を攻撃しましょう。

ゲージが満杯になると北へ進むためのフェンスが開きます。

先ほどのエネミーの居た位置から北に向かいます。

西に進むと閉じ込められるだけなので西には行かないようにしましょう。

北に行くと手前にコンボスイッチ、奥にエネミーファクトリーがあります。

どちらが先でも構いませんが、エネミーが増えると厄介なので

エネミーファクトリーを先に攻撃して動作を停止してしまいましょう。

その後にコンボスイッチを連打します。

ゲージが満杯になると次に操作するフェンス解除端末の周りのフェンスが開きます。

こちらがフェンス解除端末です。

これを押すと青いフェンスが消えます。

フェンスが消えたら奥に向かいましょう。

再びコンボスイッチとエネミーファクトリーが見えてきますので、

先ほどと同じ要領でファクトリーを壊し、コンボスイッチを連打します。

これで南側に進むためのフェンスが開きます。

一度後ろを向きましょう。

北側にある建物?の横に的がありますね。

上の画像の右端に岩があると思いますが、

この岩より前に行かないでください。エネミーが湧いてしまいます。

手前からここの的にも攻撃をしてゲージを満タンにしてしまいます。

すると、的よりもさらに奥、北側にあるエネミーファクトリーが動作を停止します。

忘れずに的を攻撃するようにしましょう。

先ほどの南のフェンスから南に進みます。

坂の途中と上ではエネミーが出現しますが殲滅します。

そこから西側に進むとコンボスイッチがありますので、

ルートによってはこのコンボスイッチを連打します。

ルートと言うのは、ここから先、この高い場所の通路をこのまま

まっすぐ進むルートと、途中まで行ってそこから先ほどのファクトリーまで戻る

ルートがあります。

今回はこのまままっすぐ進んでみましょう。

真っ直ぐ進む場合はコンボスイッチを連打します。

エネミーを殲滅しながら奥に進むと青いフェンスと

解除端末がありますので、このまま進む場合は端末を操作して

フェンスを解除しましょう。

引き返す場合はエネミーを無視してこの青いフェンスに

確実にキャラクターの身体が触れてください

その後に今の道を引き返し、的のあった所を通り、

エネミーを殲滅して北に向かいます。

真っ直ぐ進んだ場合もエネミーを殲滅しながら進み、

コンボスイッチがあるところまで来ます。

引き返したルートでもここに来ますが、

引き返した場合はエネミーの殲滅数が少なくて済みます。

ここは先にコンボスイッチを連打します。

そこから坂を北に降りてエネミーファクトリーを壊します。

コンボスイッチに手間取るとエネミーが多く出現してしまいますが、

慌てずに殲滅しましょう。

ファクトリー横にフェンス解除端末がありますのでアクセスします。

その後さらにコンボスイッチ+エネミーファクトリー+フェンス解除端末

の一連がありますので、こちらもコンボスイッチから順に

操作していきます。

エネミーファクトリーを壊してコンボスイッチを連打します。

すると画像の奥の黄色いフェンスが開き、

フェンス解除端末にアクセスできるようになりますので

こちらもフェンスを解除します。

奥にくぼんだ場所がありますのでそこに湧くエネミーを殲滅します。

殲滅後にそのまま東に進んでも良いのですが、

画像の赤丸の場所に的があります。

行く途中そして帰りの際にエネミーが出現しますので、

倒すのが面倒な場合はここの場所は無視しても構いません。

画像のように裏側に的が隠れています。

こちらの的を攻撃してゲージが満杯になると、

次に行く場所のフェンスが消えています。

的の場所から南に戻り東に進むと広いクレーターのような場所に出ます。

ここには数多くの爆弾が配置されているのですが、

先ほどの的を攻撃する事で爆弾の周りのフェンスが消えて

爆弾に攻撃が通るようになります。

ここには数回エネミーが湧きますが全て倒します。

フェンスが解除されていれば起爆させてエネミーに当てても良いですし、

フェンスがない事でこちらの攻撃を妨げるものがない為、

エネミーにへの攻撃も楽になりますが、

逆に爆弾の起爆に巻き込まれると大ダメージとなりますので、

フェンスを解除するかどうかはご自身のしやすい方で判断しましょう。

エネミーの殲滅が終わると北へ進むためのフェンスが開きます。

後は北に向かえばエリア1は終わりです。

簡単ですね?←

 

続いてはエリア2です。

こちらはショートカットが存在します。

また今回のショートカットは「移動距離を短くするため」のショートカットです。

これによってクリア時間が大幅に変わりますので、

出来る限りショートカットを覚えましょう。

見えにくいかもしれませんが、

マップ上に水色・黄色・青色・緑色・橙色の5つの丸があります。

この場所にそれぞれの色のボタンがあります。

このうち橙色を抜いた他の4色によって、

画像真ん中少し上にある4つの横棒の場所にあるフェンスが開くという事を覚えておきましょう。

橙色はその後にマップ移動手前の橙色の横棒のフェンスを開くためのボタンとなり、

ショートカットの場合は、

このうち緑色と青色だけで、水色と黄色、橙色は行く必要がなくなります。

逆に言えば緑と青は行く必要があります。

ではショートカットはどのようにして作られるのかご案内します。

緑色のボタンを押した時、一定時間だけ緑色の星マークの場所にボタンが出現し、

一定時間後に消えます。

同じように青色のボタンも、一定時間だけ青色の星マークの場所にボタンが出現します。

この2つの星マークのボタンを押せたとき、赤い星マークの場所に

ショートカットのカタパルトが出現するのです。

つまり、最初のボタンを押してから星マークの場所のボタンを押すまで

ちゃんと急いでボタンを押しに行けるかどうかなのです。

時間の問題になりますので、予め下準備をするようにしましょう。

エリア2に来てすぐ前の坂を上るとエネミーが居ますので倒します。

この倒した場所を覚えておきましょう。

再びここに来ることになります。

エネミーを倒した後はショートカットをしない場合は、

西に進むと水色のボタンがあるので押します。

ショートカットをする場合はこちらに来る必要はありません。

東に進むと曲がり角になりますので、エネミーを殲滅した後、

外側に回ってみましょう。

すると的がありますので、こちらを攻撃しておくと、

後から行く道中での棒型センサーが停止していて楽に進めるようになります。

曲がり角から少し北に行くと左手の天井面にも的がありますので、

余裕があるなら攻撃しておくと後で楽になります。

そこからさらに北に進みましょう。

するとギルナスとギルナッチが出てきますので、

こちら2体を殲滅しましょう。

ギルナスは分裂後のコアを倒すまで必要です。

2体を倒すとテレポートが出現します。

また、この奥北側に緑のボタンがありますが、

まだ押さないでおきます。

出現したテレポートに入りましょう。

前の記述していた、この場所を覚えておきましょう。

と言ってた場所に戻ってきます。

ここから今度は青色のボタンの所まで行く訳です。

今度はここから北に向かいましょう。

途中シグノビート等出てきますが殲滅して進みます。

坂を上った後に西に向かうと、黄色のボタンがあります。

こちらもショートカットを利用する場合は来る必要はありません。

シグノビートを倒して坂を上ったら東に進みましょう。

曲がり角を進み北に行くと、こちらでもギルナスとギルナッチが出てきます。

この2体も倒します。

先ほどのギルナスとギルナッチに加え、こちらのギルナスとギルナッチを倒すことで、

この場所から東側に移動するための通路が通れるようになります。

逆に言えばどちらか片方だけのギルナスとギルナッチしか倒してない場合、

これから青色のボタンを押して星マークのボタンを押しに行くのに、

とても大回りしなければいけなく、それではたどり着くまでに

星マークの位置のボタンが消えてしまいます。

ですので、ご案内している通りの順番で進まれることをお勧めします。

ギルナスとギルナッチを倒した場所から

少し北に進むとフェンスがありますので、その横から西に坂を下ります。

降りてすぐ右手にも的が隠されています。

こちらも攻撃しておくととても楽になりますのでお勧めです。

そこからすぐ西に青いボタンがあります。

ここからが時間との戦いです。

ボタンを押したら急いで走ります。

まずはギルナスとギルナッチを倒した場所まで戻ります。

そこから反対側の東に進む坂がありますので坂を下りて

最初にギルナスとギルナッチを倒した場所に向かいます。

爆弾の位置まで来たらそのまま北に向かいます。

緑色のボタンがありますのでこれも急いで押します。

押したらすぐに戻りましょう。

爆弾の場所から東側の坂を下りてください。

星マークの位置のボタンと言うのが画像のボタン2つです。

これを消える前に押しましょう。

2つともに押せた場合、後ろの坂の上にカタパルトが出現します。

このカタパルトがショートカットとなる訳です。

こちらに乗ると東側の丸い所に移動しますので、

塔?らしきものの裏側に行きましょう。

テレポートがありますね。

このテレポートを使う事で、次のエリアに行く手前まで移動することが出来ます。

画像のミニマップを見ると分かりますが、

東端からここまで一瞬です。

ではショートカットを使わなかった場合はといえば、

先ほど2回目のギルナスとギルナッチを倒した場所がありましたが、

その場所の北で緑色と青色のフェンスが道を塞いでいましたね。

緑も青もそれぞれボタンは押さないといけません。

つまり、水色・黄色・青色・緑色4つのボタンを押さないと先に進めないようになっています。

4つ全てのボタンを押してから北に進みましょう。

すぐ先にエネミーが出現しますので殲滅してください。

その後に西に進むと赤いフェンスがあり、

近づくとエネミーが出現しますので殲滅します。

これで赤いフェンスが消えるので、さらに西奥に行くと

橙色のボタンがありますので押します。

これで次エリアへの道を塞いでいる最後のフェンスが消えます。

少しだけ東に戻ると北に行くための坂がありますのでおりましょう。

橙色のボタンを押したことで通れるようになっています。

またこのエリア、先ほど案内した4色のボタンを押して開けた

フェンスからここまで、かなりのエネミーが出現しますので、

キャラクターが殲滅力を持たない場合かなりの時間がかかります。

ヒーロークラスでレベルが十分ではない限り、

ショートカットを利用するようにしましょう。

エリア3はボス戦となりますが、

相手はトランマイザー?

いいえ、実はトラップが仕掛けられてあり、

キャラクターがマップの端に行くと他のエネミーが大量に湧きます。

出来るだけマップの中央で戦うようにしましょう。

トランマイザーを倒せばクエスト完了です。

 

エリア1はコンボスイッチからのフェンス解除端末までの流れを

覚えてしまえば後はエネミーの殲滅のみなので、

ただ道が長いだけですが、

エリア2はボタンとフェンスの関係を覚える必要があるため、

最初はちょっと難しいです。

一度に覚えようとせず、何回も行って身体で覚えるようにしましょう。

また当然ですがヒーロークラスの場合、

レーザーセンサーは苦労して躱すよりも、

わざと触れてエネミーを殲滅したほうが早い場合があります。

ご自身の状態に合わせて判断しましょう。

 

次回はアムドゥスキアとなります。

黎明の風

株式会社セガゲームスのオンラインゲーム、ファンタシースターオンライン2の中で活動してるチーム 黎明の風のチームサイトです

0コメント

  • 1000 / 1000